神社からのお知らせ 人形の祓い清め方 2022.7.11 人形の祓い清め方のご案内です。 延喜(九〇一~九二三年)の「式」には夏越の人形の配流は壱岐・対馬の上下・伊豆にて行うと定められており、当神社では七月晦日に神事斎行の後、皆様の人形を八月上句に壱岐の島に持ち運び、御祭事のもと謹みて配流させて頂いております。 今日の雑然たる社会環境の中で生活する私たちはこの大祓によって心身ともに清浄にすることにより、明日に向かって生きる自覚となり、ひいては大神様の御加護の下、清らかな生活を営むことができると存じます。 ◇祓い清め方・お申込み方法 人形(ひとがた)があなたの身代わりです。 ※お守り授与所にて受け付けております。 ①人形に氏名・年齢(数え年)をお書きください。 ②祈願を込めながら人形で身体をなでて知らず識らずのうちに犯した罪・けがれを託して下さい。 ③人形に息を三度 吹きかけてください ④人形は7月31日までに社務所までご持参いただくか、ご郵送下さい。 ⑤初穂料(祈祷料)はお心持ちをお納めください。 尚、初穂料2千円以上お納めの方には「大祓修御幣」の御札とお供物を後日お送り致します。 ※「人形」は一家族につき何体書いていただいても結構です。 ※御参拝の皆様におかれましては、マスクの着用と各々距離をお取りになるなど、感染防止にご協力をお願い申し上げます。 静かに気持ちを込めて 人形で身体をなでて 息を三度吹きかけてください